関東(東京)育ちの私、おでんはやっぱり濃い色のだしが馴染みありますが(うどんも)、たまに白だしで煮ると新鮮で美味しいです。
白だし…普段あまり使いませんが、シンプルなかきたま汁のダシにしても美味しいので、なるべく常備していたいな~といつも思います。
切れるとなかなか補充しない…というか後回しにしちゃうのですがw
さて、その手羽先を煮たダシ。
ちょっと飲んでみたらとっても美味しい!!ので、捨てるのはもったいない。
手羽先を煮てるわけですから、鶏からもかなり良質なダシが出てますしね~。
というわけで、翌日の今夜はスープにしました。
白菜、鶏だんご、春雨のみですが、充分に美味しかったです!
でも、絵的にはにんじんを入れるべきでした…!w
(映えは意識してないので、こうなる)
ちなみに鶏だんごは、ちゃんと鶏ひき肉で作りました。
卵黄と混ぜただけなので「作った」と言えるほどのものではないですが。
しょうがも切らしていたので味付けもなし。
でも子どもたちは、しょうが無しの方が好きみたいです。
普段は食べてくれないのですが、今日はパクパク食べてくれました。
というわけで手羽先おでん⇒スープは大成功でした~!